
U9 トレーニングマッチ(vsSVIC FA) 大木、池澤、西口
◾️2025年6月7日(土)
◾️20分一本x6試合
紅白戦15分一本x2試合
vsSVIC FA(神戸市)
3-0、1-1、2-0
0-2、4-0、0-2
(大木)
サッカーの考え方を180度変えるように話をしました。
みんながやっていたサッカーは目的を間違えています。
サッカーの大原則から『選ぶ』なければならないのに、『繋ぐ』ことが目的になってしまっていました。
繋ぐことは目的ではなく1つの手段であることを強く伝えました。
また、個でやれる選手でなくては上にはいけません。
その部分も選ぶ選択肢の中で、もっと『運ぶ』ことをしながら、後出しジャンケンできる選手になってほしいです。
今日の午後から変えていきます!
(池澤)
久しぶりにゲームを見させてもらいました。
一本目については、元気はいっぱいですがまだまだ荒削りな印象でした。
監督からも言われたように原理原則に基づいて、状況判断を行ってください。
まだまだ課題はたくさんありますがその分伸び代もたくさんです。
予測、準備の精度をもっと高めてより良いプレー判断ができるように意識していきましょう。
また、明日も今日の課題に取り組みながら成長していこう。
(西口)
今日は前向きなプレーが多く、とても良い時間になりました。特に守備のときのがんばりや、声をかけ合う場面が増えてきて、チームとして少しずつ成長しているのを感じました。
リスタートの場面では、少し動き出しが遅れてしまうこともありましたが、どう動けばいいかを考えるきっかけになったと思います。
また、パスを受ける位置についても、もっと受けやすい場所を意識できると、プレーがもっとスムーズになります。
こうした小さな気づきの積み重ねが、次のステップにつながっていきます。
できたこと、できなかったこと、どちらも大切にして、次の試合につなげていきましょう。
【 2025/06/07 更新】