
U11 クレアール交流試合 大木
▪️2025年6月1日(日)
▪️奈良県御所市市民グラウンド
▪️15分ハーフ✖️8試合
vs クレアールFC(奈良県)
5ー0 4ー0
vs 加茂FC(京都府)
10ー0
vs DMC JOY(奈良県)
14ー0
vs エルセレユナイテッド(大阪府)
8ー0
vs フルジェンテ桜井FC(奈良県)
9ー0 13ー0
vs Aisyu KIDS(大阪府)
4ー1
今日もたくさんのことをサッカーもサッカー以外も伝えました。
まずは「主体的に行動考え意見を出すこと」
「A1でどうやったら試合に出れますか?」「自分の何が足りないですか?」
こんな質問をしてくる選手は私に全てを委ねています。
生きていく中で、自分で自己分析をして決断できなければ人生もサッカーも成功しません。
ヨーロッパでは小学生でも1年契約で切られます。
監督コーチの言ったことだけ、言われたことだけやっていれば、掴み取ることなどできません。
監督コーチが言ったことをヒントに、どういうことを本質として伝えたいのかを読み取り、行動するかが大切です。
例えば、「自分はこうやれば良いと思いますが、どうですか?」
まずは自分で考えて行動する習慣をつけてください。
次に「ルールだけではなく、モラルで行動できるチームになれ」です。
今日、自分たちで決めたルールを1時間もしないうちに破った選手が3人もいました。
それを安易に許すチームはどうでしょうか?
私が指示しているようでは、ルールでしか動けない集団です。
再度、自分たちのフィロソフィーを思い出してください。
最後に、自分たちの分析をするための話をしました。
サッカーのたくさんある必要要素。
今は体が強いスピードがある。サッカーIQが高い・判断が早い・・・
では長いサッカー人生の中で、今何を磨かなければいけないのか。
自分の未来に向けても今も、どう自分の良さを活かし、足りない部分を努力するのか。
すぐに体は大きくなりません。
すぐにスピードが速くなることはありません。
だからこそ、今大切なことは何なのか?
一人一人にヒントは伝えました。
明日からどう主体的にアクションをおこすか。
大切なことは自分で行動をおこすことです。
そしてその行動で仲間を巻き込んでいけるような人になれるかです。
【 2025/06/01 更新】