NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

ジュニア
​新U9・新U8 嬉野合宿 初日 高橋・大木
◼️2025年4月1日(水)
◼️ドリームステップグラウンド
◼️20分1本✖️8試合

vsロヴェスト神戸(神戸市)
2-0、1-0、3-0
0-2、5-1、1-3

紅白戦
2-0、2-2(PK4-3)

(大木)
本当に久しぶりに試合を観ました。
元気にサッカーをする姿に嬉しく思いました。
サッカーでは2大原則から逆算してプレーする。
特に守備部分で何を守るかを確認して、そのために必要な立ち位置の話を伝えました。
攻撃でも大原則を基に、奪った後の基本的優先順位を伝えました。
概ね、意識高く出来ていたと思います。

さて、今回は合宿です。
全てのことを自分でしなければなりません。
今日も食事の片付けをほったらかしで、カラスに餌を与えている選手もいました。
食事も洗濯も自分でします。
「小学生1・2年生だからできない」と私たちが限界を決めてしまえば、サッカーもサッカー以外も成長をありません。
とりあえず、全てのことは自分たちでトライしてもらいます。
そして失敗したら、自分たちで責任をとってもらいます。
要は失敗しても自分(自分たち)で解決してもらいます。
その繰り返しで子供たちはやればできるという「自己肯定力」が育まれます。

私は明日の昼間までしかいませんが、この年齢時点で少しでも自立できることが、後の学年でさらなる成長を生むので、きちんと型は落とし込みたく思います。

(高橋)
久しぶりにゲームを見させてもらいました。
様々な特徴がある選手達がいて面白いチームだなと思いました。
その中でチームとしてやるべきことを少しずつ理解出来てきたと思います。
みんなには最初に話しましたが、この合宿はオンもオフも全力で取り組んで欲しいです。
サッカーを全力で楽しみ、遊びも全力で楽しんでください。
仲間と過ごす時間を楽しんで良い思い出を作ってください。
【 2025/04/02 更新】
お問い合わせ熱中症ゼロインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.
S
S