
U10 COPA TOREROS 2025 Primavera 2日目 2次リーグ 決勝ラウンド 大木 林田
▪️2025年3月28日(金)
▪️静岡県時之栖兎島グラウンド
▪️25分1本✖️4試合 15分ハーフ✖️1試合 15分1本✖️1試合 8分1本✖️1試合
【2次リーグ】
vs 水戸ホーリーホック(茨城県)
1ー0
vs FCトレーロス(東京都)
6ー0
vs FC Tombo(東京都)
4ー0
1次リーググループQ 4チーム中1位。
予選ラウンド40チーム中2位で決勝ラウンド進出
【Final Round (1stー8th Place) 準々決勝】
vs 東京ヴェルディ(東京都)
1ー3
【トレーニングマッチ】
vs 鹿島アントラーズノルテ(茨城県)
0ー0
vs FC85オールスターズ(東京都)
0ー1
vs 鹿島アントラーズつくば(茨城県)
0ー2
明日は5位〜8位戦 vs 柏レイソル
勝てば、鹿島アントラーズつくばvs町田ゼルビアの勝者と対戦します。
(大木)
昨夜の雨でピッチに水溜りがある難しい状況の午前でした。
特に初戦はプレー選択も技術も勇気もない、内容としては非常に厳しい内容でした。
しかし、試合を決めたのはラストワンプレーの状況で、水曜日に行ったセットプレーが勝敗を分けました。
予選残り2試合は入りから良い内容での試合運びでした。
そして迎えた準々決勝。
守備の部分でやってはいけないタブーから前半に2失点してしまい、試合を難しい状況にしてしまいました。
サッカーでの当たり前の部分を理解していない選手が多く、そこから綻びをつくり失点します。
ただ、良かったことは途中から入った2選手が躍動してくれ、後半は良い内容試合でした。
また、大切な部分で自分を発揮できず、パニックになる選手も非常に多いです。
経験不足なのと、やるべきことが整理できていなかったり、認知部分がおろそかであったり、ちょっとした準備を全力でやれていないから、ミスを誘発したりしているのも残念な部分です。
TRMでも同じ現象が起きてしまいます。
今は学ぶことが多すぎて選手たちも大変ですが、しっかりノートにまとめて自分のものにしてほしく思います。
そして今日は3度の遅刻がありました。
時間に非常にルーズな選手が多いのも残念です。
日頃から自分のことは自分で行い、責任を持つ習慣をつけてほしく思います。
(林田)
昨晩から雨が降り続いた事でピッチコンディションや開始時間の変更がありましたが、2日目の初戦を粘り強く戦い、終了間際の得点で勝利を手にすることができました。2試合目以降も相手チームの分析をした上でミーティングを行い戦い方を決めて挑み、勝ちを重ねる事ができました。
準々決勝では、相手の攻撃に対応できず後手に回る場面が見られました。
大会3日目は、2日目の反省を活かして頑張って欲しいと思います。
【 2025/03/28 更新】