
U10 Challenge League Champion Ship 3日目 大木 谷合
◾️2025年3月24日(月)
◾️大阪府泉佐野市ソラリンクウ
◾️15分ハーフ✖️5試合
【決勝トーナメント 9位〜12位決定戦】
vs ASGジュニオール(大阪府)
1ー1(PK3ー2)
【9位決定戦】
vs FC Logro(東京都)
1ー4
Challenge League Champion Ship
32チーム中 10位。
【トレーニングマッチ】
vs リップエースSC(大阪府)
8ー0
vs オオタFC(岡山県)
1-2
vs ディアブロッサ高田(奈良県)
5-1
(大木)
やはり今日も本戦を全員経験して欲しく、みんなで勝利を目指しました。
本戦の初戦をA1 2戦目をA2で戦いました。
A1の本戦は少しずつ改善されてきた部分がたくさん生まれ、多くのゴール期待値の高いチャンスを何度も演出するが、1点しか奪えません。
また、昨日に続き終了間際のマイボールのFKからカウンターを与え、失点し同点に追いつかれるという、まさにこの学年の弱い部分が出てしまった試合でした。
ただ、PKでの勝率の高さは期待を持たせてくれます。
逆にTRMでのA1は迫力あるサッカーが生まれました。
強豪相手に得点を奪えている部分を見ると、この3日間で大きな成長を感じます。
ただ逆にいうと、本戦でもきちんと周囲を見てサッカーができる力をつけて欲しいです。
そのためには多くの経験が必要かもしれません。
A2ですが、今日は残念な内容でした。
昨日、鹿島アントラーズつくばさんにあれだけのことができた選手たちです。
今日は特に守備部分で原則を無視した対応をしてしまい失点やピンチにつながりました。
また、相手の方が強くて早いのに、全く相手を見ずにサッカーをしてしまい、ボールロストを連発してしまっていました。
これまでの「悪い習慣」を意識高く変える必要がある選手がたくさんいます。
23期生の選手たちの大きな課題はサッカーを知ることです。
春休みに映像でいいんで、たくさんサッカーを観てほしいです。
全体的に多くの選手たちのイメージ不足を感じます。
ただ、3日間選手の成長を目指して、厳しい指摘をたくさんしてきました。
しかし、選手たちは前向きにプレーを継続してくれました。
これからの成長を期待している選手たちです。
まだまだ上手くなります。
そして少しずつ上手くなってきているのも事実です。
(谷合)
最終日、今日も全員で戦いました。シュートやボールの置き所など1日目に比べると、明らかに上手くなっています。特にディアブロッサ高田戦は良いプレーがたくさんあり、遠征の最後に良いゲームができました。次の試合に向けて良いプレーは継続し、改善しないといけない所は、しっかり改善しよう!3日間お疲れ様!
【 2025/03/24 更新】