
U10 Challenge League Champion Ship 1日目 大木 谷合
◾️2025年3月22日(土)
◾️大阪府泉佐野市ソラリンクウ
◾️15分ハーフ✖️5試合
【予選リーグ】
vs SAKURA UNITED(大阪府)
1ー0
vs ボルト東山FC(京都府)
10ー0
vs FC大泉学園(東京都)
0ー2
【トレーニングマッチ】
vs 城北ボレアスFC(東京都)
7ー1
vs FC.Logro(東京都)
9-0
決勝トーナメント進出。
明日の1回戦はvsエクセレントフィート。
(大木)
成長を目指してチャレンジリーグ全国大会に参加しています。
全国トップクラスのチームに現状どこまでやれるのか。
何が足りないのか。
その指標を確認して、次への成長に繋げます。
そのためには、できる限りトップレベルと対戦したいので、本日決勝トーナメント進出出来たのは良かったと思います。
明日も完全格上相手にどこまでやれるのか、そして課題をどう感じれるか楽しみです。
さて、今日ですが、大泉戦をどう分析できるかが次への指標です。
素直に私は完敗だと思っています。
失点シーン含めて、いろんな場面で私たちのミスが起因して、相手のうまさで失点し、敗戦しています。
そこを逃げずに突きつけて、まずは理解することが大切です。
ある程度想定内でした。
ただ良かったのは、トレーニングマッチなどで、取り組んで来たことが少しずつやれるようになってきているところです。
あとは、早くて強い相手にも慌てずやれるか。
そこを追求していきたいと思います。
明日もトレーニングマッチ含めてたくさん試合を組みたく思います。
このレベル相手にいろんな経験ができるのが楽しみです。
(谷合)
初めまして新しくセンアーノ神戸に入社しました。谷合です。よろしくお願い致します。
今回初めて試合に帯同させてもらっています。
子ども達の第一印象としては、「発言力がすごい」です。サッカー以外はもちろん、サッカーに
なると各々が自分の考えを発言します。
試合中、ハーフタイム、試合間、どの場面でも全員自分の考えを発言しています。自分達でセットプレイの確認や次の試合相手の分析、試合中起きたミスの改善など、とにかく発言が絶えません。チームスポーツをやる上で自分の考えを発言することの重要性を今日改めて再認識しました。明日からも素晴らしいチームとの対戦が続きます、全員にチャンスがあるので、みんな頑張りましょう!
【 2025/03/22 更新】