センアーノC | 1-3 | 桃山台中 |
0 | 前半 | 2 |
1 | 後半 | 1 |
【得点】 | ||
◾️ドリームステップ ◾️30分ハーフ 新たなリーグ戦が開幕しました。序盤から相手とのフィジカル強度の差から、プレッシャーに苦しめられ慌ててしまう場面が多かったです。守備から攻撃へと移りたい場面でも慌てて処理してしまい、分が悪い空中戦での勝負が増え中央で回収もできず、押し込まれた場面が多かったです。 どのように攻撃をしていくのか事前に確認しましたが冷静さを欠き思った通りにいかなかった前半でした。 ハーフタイムで相手の特徴を確認し、やるべきことの確認とリスクを承知で取りにいかなければならなことを確認をして臨んだ後半。狙い通りの形で得点。これは収穫にはなりました。実行できたことは素晴らしかったです。得点を奪ってからは本当に何度も決定機がありましたが決めきれず流れを引き寄せることができずに失点。タイムアップとなりました。スピードとパワーのある相手に簡単に突破される場面が多く、そもそものフィジカル強度の向上と対人の強さは鍛えなければならないことを痛感。 同時に1人で勝てないならその個の質をカバーするための運動量が必要だと感じました。 大事な場面でのダッシュの回数を増やす必要があります。 守備で言えば相手のカウンターやゴール前まで侵入されようとしている時、攻撃で言えば裏抜けや、攻撃のスイッチが入りスピードが上がった瞬間。どちらも厚みが必要な場面です。 この場面になった時にどれだけダッシュができるか、ランニングではなくダッシュ。 これだけでピンチを減らせてチャンスを増やせると思います。 プレッシャーに慌てずに自信を持ってプレーするための技術も必要です。本当にやることは多いですが、このリーグ戦でも良い経験を積み上げていけるように私自身も日々考えながらサポートしていきたいと思います。 |