NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U11 島根遠征 サンフレッチェくにびきカップ 2日目 大木・前泊
◾️2023年8月12日(土)
◾️島根県出雲市浜山公園球技場、補助競技場
◾️各20分ハーフ×3試合

■センアーノDREAMチーム
【決勝トーナメント準々決勝】
vs レノファ山口ウェスト(山口県)
3ー2

【決勝トーナメント準決勝】
vs サンフレッチェくにびき(島根県)
4ー0

【決勝トーナメント決勝】
vs 神戸FC(兵庫県神戸市)
4ー1
16チーム中、優勝

■センアーノMOVEチーム
【順位トーナメント準々決勝】
vs 島根FC斐川(島根県)
5ー0

【順位トーナメント準決勝}
vs 広島高陽FC(広島県)
1ー2

【11位決定戦}
vs CSPサッカーアカデミー(徳島県)
4ー4(PK1ー2)
16チーム中、12位

(大木)
初戦のレノファ山口ウェストさんは前日はTC活動だったようで、予選とは全く違うメンバー。
とてもうまくて良いチームで厳しい試合でした。
しかし新加入選手との連携も取れ出した今日は攻撃が一段とスムーズになリます。
最後1点差になりましたが、うまく試合をコントロール出来ました。
2戦目のサンフレくにびきさん。
初日を見た限り、ここが正念場ということで、前日から選手たちは試合プランを立てて準備していました。
相手ストロングを出ささずにうまい試合コントロールができたと思います。
決勝は同じ神戸、それも同じ東地区の神戸FCさん。
決勝での決戦ダービーは「絶対に負けれない!」という強い気持ちで選手たちは試合にのぞんでくれました。
立ち上がりに得点、前半に追加もでき2点差で前半を終えます。
後半は前に出てくる相手に少し守勢にまわる時間が続きます。
前半半ばに失点し、1点差に追い詰められますがセットプレー、カウンターからの得点で見事優勝を果たすことができました。
今日は炎天下20分ハーフ3試合、9人だけでしたが、選手たちは戦う姿勢をしっかり保ち最後まで走り切ってくれました。
初戦レノファさんが前日と全く違うメンバーで素晴らしいチームでしたので、さらに厳しいトーナメントとなりました。
とても良い相手とのタフな3試合が経験でき、選手たちは価値ある優勝だったと思います。
様々なチームスタッフの方々にお褒めの言葉をいただきました。
前日のミーティングで伝えたことを選手たちが感じてくれ、昨夜からしっかり準備(体・時間管理・ゲームプラン)できたのが勝因だと思います。
TOBIGERIメンバーに俺たちは絶対に負けないという気迫を今日は感じました。
MOVEチームも初戦や最終戦を終えた後のミーティングを見ました。
MOVEチームメンバーの表情なんかも変化が見えてきました。
U11チームは過去にないぐらい層が厚いチームになってきました。
私たちスタッフも「全員の選手たちをうまくする」というチームコンセプトをしっかり根底に置き、指導していきたいと思います。
今日残念だったのは時間がなくて、遊びや観光に行けなかったこと。
明日の試合を最後しっかりやり切って、明日は思い存分、夏の最高の思い出ができるようにしたいと思います。

最後に素晴らしい大会を運営いただいたサンフレッチェくにびき関係者皆様に感謝したく思います。
特にボールボーイなどで運営協力してくれたくにびき中学生選手たちのきびきびした姿に感動しました。
暑い中、自分たちはサッカーが出来ない中で、本当にありがとうございました。

(前泊)
島根遠征2日目。
昨日の試合で起きた課題点をチームで再確認し、試合に臨みました。

1試合目からとても良い雰囲気で入れました。
その理由として、まず1つ目は、DREAMチームからバックアップをいただいたこと。2つ目は昨日で学んだことを意識してくれていたことです。
チーム全員で戦っていることを忘れないで下さい。

結果、サンフレッチェくにびきカップは12位。
どの試合も接戦で全勝してもおかしくはなかった内容だったと思います。
守備戦術を決めどこで奪うかをチーム全員が認知し戦えていました。
しかし、気が緩み集中力が欠けてしまったところを相手は見逃さず得点をゆるしてしまいました。
20分ハーフというレギュレーションの中どこまで集中して戦えるか。ここも大きな課題だと感じました。

サンフレッチェくにびき関係者の皆様、2日間ありがとうございました。
この大会を通じて選手たちはより強くなれたと思います。

明日は島根遠征最終日。楽しみにしていますよ。
 




【 2023/08/12 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.