NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U11 島根遠征 サンフレッチェくにびきカップ 1日目 大木・前泊
◾️2023年8月11日(金)
◾️浜山公園球技場、補助競技場
◾️各15分ハーフ×3試合

【センアーノDREAM】

[予選]
vs FC reverse (愛媛県)
4ー0

vs 島根FC斐川(島根県)
10ー0

vs シーガル広島(広島県)
2ー0

グループ1位、決勝トーナメントへ

【センアーノMOVE】

[予選]
vs レノファ山口ウェスト(山口県)
1ー1

vs オオタFC(岡山県)
3ー2

vs FC KUSUNA(広島県)
1ー2

得失点差によりグループ3位 順位トーナメントへ

(大木)
DREAMチームを担当しました。
MOVEチームは会場が別で時間も被っていて見れずでした。
最近、活動が同じが多かったので残念でした。

9月の公式戦に向けて、メンバー入りするために大切なこと。
それは『チームを勝たせる選手』だと選手たちに伝えました。
サッカーがうまいのも大切です。
走るのが速い、身体が強い、そんなことも大切です。
しかし、それ以外にもチームのために動く、声をかける、仲間を思いやる。
仲間と行うスポーツであるサッカーです。
合宿を通じてそんなことを学んでほしいと伝えています。
今日は残念ながら、ゴミを見ても見て見ぬふり、ゴミを誰が捨てるか押しつけあい、仲間が困ってて気づいた人が助けを呼んでいるのに見て見ぬふり。
そんな残念なシーンばかりが目立ちました。
技術やサッカー脳は高田メンバーと遜色はありません。
しかし、やはりスピードやフィジカル差はどうしてもあります。
だからこそ大切にしてほしいのは『気づき』『準備』『工夫』部分です。
その基準を徹底的に伝えています。
素直に今日はまだまだだったという評価です。
まずは日常から『チームを勝たせる人』の意識を上げていくことにチャレンジしてほしいです。
今日は自分の損得だけで動く選手が多すぎて、素直に残念な1日でした。
その中でもしっかりやろうとしていた選手も少ないですがいたのも事実です。
中四国、そして関西から各県を代表するチームが集結しています。
1人1人の選手たちの心にアプローチし、成長を目指して進みたいと思います。

(前泊)
今日から2泊3日の島根遠征がスタートしました。
まず、はじめに遠征の目的を伝えました。
当然、強化合宿ですのでチーム強化はもちろんですが、人間性の成長や自主自立も目的としています。
周りの選手に任せず、自ら考えそれを行動に移すことがとても大切です。
その面は、サッカーでも一緒です。
自分の意思を持たず周りの選手に頼りっぱなしでは「プロレベル」にはなれません。自分の意思を持ちチームメイトに伝え共有する事でチーム強化に繋がります。

さて、今日はMOVEを担当しました。結果を見れば失点が多くありますが、どれも自分たちからのミスで失点をしてしまいました。
空中戦での処理ミスやDF同士でお互いコミニュケーションが取れず見合ってしまう場面がありました。
まだまだ課題が多いチーム。
ですが、全員でハードワークし、全員が失点しても諦めていなかったこと。
この遠征にかける思いは十分私に伝わってきました。
だからこそ私も全力でサポートしていきます。
【 2023/08/11 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.