NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U11 アヴァンティmizunoカップU12大会 大木・石野
■2023年8月8日(火)
■鶴見緑地球技場
■20分1本✖️5試合

【予選リーグ】
vs なぎさFC U12(神戸市)
3ー0

vs 樟葉SSC U12(大阪府)
4ー0

vs アヴァンティ茨木@ U12(大阪府)
2ー0

予選リーグ4チーム中1位通過

【準決勝】
vs センアーノ神戸 U12
1ー3

【3位決定戦】
vs アヴァンティ茨木@ U12(大阪府)
0ー2

12チーム中、4位でした。

(大木)
TOBIGERIが終わり、次の公式戦に向けて課題克服を目指します。
TOBIGERIでは全国レベル相手にもほとんど失点はありませんでした。
なので、「得点を奪う」という部分にこだわっていきます。
クロスの質とアイデア。ゴール前での判断。ラストパスの質と選択肢。
ミドルサードでの優先順位とアタッカーの動きだしと立ち位置。
ファイナルサードでの勇気と決断力。
そういう意味では今日は少しずつ改善してきたと思います。
しかし逆に今日は簡単な失点が相次ぎました。
U12相手で相手スピードがあるにもかかわらずカバーできない距離。
GKのミドルシュートでの立ち位置。
奪った後につなげず押し込まれる展開。
失点して「ドンマイ」では成長はありません。
失点因子を分析し、改善して行くことが成長です。
ただ、失点や失敗が成長の種なので、ポジティブにトライし続けましょう。


(石野)
1つ上の学年を相手に戦いました。やはり1つ違うと相手の圧も違うのか、位置が少し低く感じました。
TOBIGERIで見せてくれたプレッシャーのかける事が出来た距離とは違って見えたからだと思います。
もっと勇気を持ち味方選手を信頼して、チャレンジを見せていって欲しいです。
6年生の胸を借りる事が出来き、成長する機会を得てる事をに感謝しつつ、さらなる挑戦をしてみてください!  
【 2023/08/08 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.