NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニアユース
U14トレーニングマッチ 淺海・湯川
◾️2023年2月23日(木)
◾️ドリームステップ
◾️30分×2本、25分×3本
VS兵庫コリア
3−2、0−0、0−2、2−2、1−3
立ち上がり数分はやることを明確にした上で臨んだので、チームとしても良い状態でやるべきことに対してチャレンジしていたと思います。ただ得点を重ねてからが少し緩んで守備の意識が低くなり何度も起点を作られたのが失点が多くなった理由の一つだと思います。
ハーフタイムなどではコミュニケーションを取って修正しようとしているとは思いますし、意識は感じられますが、
やはりゲームの中で引き締めるような声かけや課題として取り組んでいることに対しての具体的な指示の声が少なく、ゲームの流れを自分たちで引き寄せきれていないというのが現状です。
今日チームとしてやると決めたことは最後まで継続する必要があると思います。やはりその課題に対して向き合っていない仲間に対しては強く主張するのは良いと思いますし、それが本来あるべき姿ではないでしょうか。何故強く言えないのかについても少し考えてみました。
それは結局のところまず自分に矢印を向けて継続をしてピッチ内で課題に向き合い続けていることができていないから仲間に対しても要求ができていないのではないかと思います。
簡単に言えば責任感が薄いです。「自分はできているか自信がないし主張しても言い返されたら…」ではなく「自分は絶対にやるから味方にも求める」この積み重ねがレベルアップをしていくのではないでしょうか。このままではずっと同じ課題をクリアできずに過ぎていきます。
逃げずに向き合おう。


 
【 2023/02/23 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.