NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U−12 Copa Jewels 2021 in GOSE 高橋・渡辺
◾2021年4月11日
◾御所市民運動公園(人工芝)
◾12分ハーフ

センアーノA
12分ハーフ×4本
予選リーグ

VS RESC B(大阪府)
2−0

VS 野畑(大阪府)
10−0

グループ1位

準決勝
VS ダックSC(大阪府)
2−1

決勝
VS FORZA(愛知県)
5−0

優勝

センアーノB
12分ハーフ×3本
予選リーグ

VS RESC A(大阪府)
1−1

VSジュエルスB(奈良県)
4−0

グループ2位

順位決定戦

VSアミティエ草津(滋賀県)
3−0

第5位

(高橋)
昨日の疲れが残る中での試合となりました。
Aチームについては、昨日よりも相手ゴールに迫るシーンを多く作ることが出来ました。
素晴らしいゴールも生まれた一方で、シンプルにゴールに迎えるシーンでも難しい選択をしてシュートまで行けないシーンもありました。
この状況でどういうプレーを選択したらゴールを奪える可能性が高いのかを決断する事が課題としてあがりました。
守備については、ルーズなシーンもありましたが、決勝戦では良いポジションから守備を行う事ができ、多くの決定機を作る事が出来ました。
多く決定機を作る事は格段に増えましたが、決めれる所でしっかり決めないと難しいゲームになってしまう事も改めて分かったと思います。
課題は多いけど、全員でしっかり向き合って行きましょう。
Bチームについては、疲れを感じさせない運動量で守備を徹底し、良い攻撃に繋がる回数が増えたと思います。昨日と比べても攻撃時にしっかりと人数もかけれて、より厚みのある攻撃をする事が出来ました。
課題としては、パス&コントロールの精度が挙げられます。
もっと丁寧にする事でボールを保持する時間も増えてくると思います。
日頃からの積み重ねが大事になってきます。
また平日練習等でしっかり意識してトレーニングしていきましょう。 
 
 

(渡邊)
今日も丸一日楽しかったです。
ありがとうございます。

 

Bチーム

まだまだ、基礎技術が未熟なところはありますが、プレー原則はかなり上達したように思います。

自分達が得意とするプレーがハッキリしてきました。

ただ、そこには常に相手が存在します。

サッカーは、相手の場所・人数・動きに応じて、その都度的確且つ素早い判断が必要です。

この辺りは、まだまだこれから磨き続ける必要があると思います。

改めて、今後の伸び代を感じた一日でした。

 

Aチーム

全勝優勝出来ましたね。

尻上がりに連携の部分が改善されましたが、常に数的優位を意識しながらスペースを作りそれを使う意識を持って欲しいです。

何度か素晴らしい連携も見られましたが、もっともっと出来るはずです。

練習時から意識して取り組んでください。

また、今日は5年生1人とも一緒に戦いました。

とても良かったです。

失敗を恐れず自分なりの判断とガッツ溢れるプレーは観ていて頼もしかったです。

 

今日参加していた選手全員のこれからの成長が楽しみでなりません。

【 2021/04/11 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.