NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
ジュニア
U9、8 トレ−ニングマッチ 小西
◼️2021年2月11日(木)
◼️20分1本×6試合、15分1本×2試合

vs小田FC(尼崎市)
4−1、2−3、2−1、2−1、4−1、0−0

【紅白戦】
0−1、1−1

3年生も2年生も共通して言えることは周りの選手の関わりとその関わり方でまだまだ課題かなと思います。
ボ−ルを持つ選手は運ぶ方向や、持ち方、いい意味でも悪い意味でも気になりますが、それよりも圧倒的に気になるのが周りの選手。
審判をしながら周りを見渡すとまだ足が止まってる選手が多かったり、サポ−トが遅かったりというのが見受けられる。
ボ−ルを持っている選手がどう運ぼうとしているのか、自分がもらえるスペ−スはどこがあるのか、そんなことをこれからは考えていかなくてはいけません。
トレ−ニングとは違い、試合ではボ−ルは1球しかありません。
ということはほとんどの選手が周りの選手です。
ボ−ルを持つより考えることが多く、難しいです。でもそこに頭が使える選手こそ本当に上手い選手です。
そして、こういうことを考えられるようになるためには最後も話をしたように日頃から周りを見て行動することです。
準備、片付けでも周りを見て行動しましょう。
上手になったことも含めてこれからも頑張っていきましょう!
【 2021/02/12 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.