NPO法人日本スポーツ夢クラブ
センアーノ神戸
オフィシャルサイト

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
U-12
U10  新宮遠征 2日目  谷本

2020年 12月6日(日)

◼サンブロススポーツフィールド

◼各12分ハーフ×4試合、15分1本×2試合

 

〔センアーノドリーム〕

【予選リーグ】

vs野畑JFC(大阪府)

5−0

 

vs英賀保SC(姫路市)

2−2

 

 

予選1位の為1位リーグへ

 

【1位リーグ】
vs高槻南AFC(大阪府)

1−2


vs梶FC(大阪府)
0−3

 

1位リーグの結果9チーム中3位!

 

〔センアーノムーブ〕

【予選リーグ】

vs高槻南AFC

0−8

 

vs神岡SSD(たつの市)

2−4

 

 

予選3位の為3位リーグへ

 

【3位リーグ】
vs英賀保SC

1−1


vsセンアーノチャレンジ
2−1

 

3位リーグの結果9チーム中7位

 

〔センアーノチャレンジ〕

【予選リーグ】

vs梶FC

0−6

 

vsFC鷹峯(京都府)

0−2

 

予選3位の為3位リーグへ

 

【3位リーグ】
vs英賀保SC

1−1


vsセンアーノムーブ
1−2

 

3位リーグの結果9チーム中9位


新宮遠征2日目、
前日に引き続きサッカーに対していいモチベーションを保てていたと思います。
試合では昨日のミーティングで伝えたサッカーの本質・原則などをもとに各チーム・選手ごとに、試合をしてフィードバックをしての繰り返し、すこしプレーの選択肢が増えたかなと思います。
プレーの選択肢を増やすためにはチーム一人一人が連続して動くことが重要です。
遠征を通して難しい要求も出しましたが、たくさん考え、常に動くこと(ポジショニングを取り続けること)ができるようになってきたと思います。
でも、まだボーっと見ている時間も十分にあります。
常に考えて動き続けられるように意識を高くもっていきましょう!
また、ミスについての話もしましたね。
ミスについて起こった場所だけを切り取るのではなく、ミスの本質について考えていけるようにしていってくださいね。

試合以外の部分、時間の使い方、しっかりとした選手が多く、試合の時間を把握して試合に備えたり、昼食を食べる時間の確保など考えて動けているなと感じました。が、、、
アップや練習がなかなか入らなかったことは少し残念でした。
チームが勝つための、自分が上手くなるための取り組みや目の前の試合に対しての準備、
試合で成功と失敗を繰り返し成長していく姿があるだけにもったいないなと思います。
自分で考え練習する力身に付けていきましょう!

2日間を通して前回合宿よりグレードアップしたみんな姿がありました。
食事に睡眠と懸念がありましたが、杞憂に終わりました。
できるやつが増えると基準があがる!これからも練習・試合・そして合宿と高い基準でできるよう一人一人意識を高くもっていきましょう!
2日間本当にお疲れ様でした。

最後になりましたが、応援や差し入れなど、たくさんのサポートをしてくださった保護者の方々、ありがとうございました。

 

【 2020/12/06 更新】
お問い合わせ大会ブログ熱中症ゼロセンアーノ神戸 公式アプリインスタ2
Copyright©Specified Nonprofit Corporation Japan Sports Yume Club, Cem ano Kobe All Rights Reserved.