大阪東淀川フットボールクラブオフィシャルサイト

  • ログイン
試合結果
10/9〜10 U−10 長岡京SSカップ
■日程
2021年10月9日、10日(土、日)

■会場
Jグリーン堺

■試合結果
1日目
東淀川 3−6 イーデス
東淀川 1−4 A関西
東淀川 2−5 ボルト東山
東淀川 7−1 ガンバ堺
2日目
東淀川 5−0 西大冠B
東淀川 2−4 吹田南
東淀川 1−1 長岡京W
PK(1−0)
東淀川 0−10 バレンティア



■コメント
1日目
季節が変わり初め日が暮れて涼しい中で練習するようになり暑い中サッカーをする事が少なくなったせいか、最初の試合はチーム全体が走り積極的に攻撃や守備をしていたものの2試合目の途中から徐々に走れなくなり簡単なミスでボールを失い簡単に相手にかわされたり、相手のペースに飲まれ自分達がボールを持ち攻める場面が少なくなりました、その雰囲気のまま切り替えれず3試合目も簡単なミスから失点し試合の序盤から下を向き諦めムードのまま負けてしまいました、4試合目は自分たちでチームでどうするかなどを決めどうやって相手にアプローチするかどこでボールをカットするのかを決めた事で良い雰囲気で勝てたと思います。

走れなくなったりするのは体力の差もあるかもしれませんがやっぱりチーム全体で声を掛け合い助け合う事が大事だと思います、敵が後ろから来ていたり前を向ける場面で仲間に伝えてあげる、試合の後半になり走るのがキツくなってくる時間にチーム全体で声をかける、それだけで全然違うのでみんなにはもっと積極的に声を出して欲しいなと思いました。

2日目
声をかけることやチームのために走るなどの当たり前のことを昨日から継続して1試合目はできていましたが昨日よりメンバーが少なくなり出場時間がいつもより長くなり走れなくなるのが早く2試合目の時点で試合中の口数も減りミスから失点すると普段はあまりしない仲間のせいにして諦める選手や自分1人でドリブルすることも多くなり3試合目も疲れから怪我人が出だし内容で負けていたが個人の頑張りでなんとか追いつきPKで勝つ事ができました。4試合目の最初は声をかけ走っていたがすぐに疲れが見え声や元気もなくなり悪い雰囲気を引きずったまま後半も切り替えれずズルズルといかれてしまいました。

1日目も2日目も試合の序盤や中盤で失点してすぐに諦めムードになり声を誰も出さなくなったのはすごく勿体無くて、1番は試合開始から終了までチームのみんながポジティブな声をかけあい助け合う事ができれば今よりも走れるようになったりいいポジショニングがとれるのでみんなには今よりも練習から声をかけあい雰囲気を自分たちで作れるようになればいいと思います、向上心を持ってサッカーが楽しいと思える空気を自分たちで作る事が大事です。

保護者の皆様、朝早くから夕方までサポートや声援ありがとうございました。

担当:戸田
【 2021/10/12 更新】
ジュニアユースジュニアスクールお問い合わせ欠席連絡、振替練習申し込みInstagram
Copyright©OSAKA HIGASHIYODOGAWA FOOTBALL CLUB. All Rights Reserved.